
おすすめの記事

あ行
大辻隆弘
大辻隆弘:プロフィール 1960年8月25日、三重県松阪市生まれ。 1997年 三重県文化奨励賞。 1998年 第三歌集『抱擁韻』により第2...

短歌の用語
後撰和歌集(ごせんわかしゅう)
後撰和歌集は第2番目の勅撰和歌集で、三代集の1つです。全20巻で、1425首から成ります。 藤原兼輔、紀貫之、伊勢といった古今和歌集に登場し...

短歌の用語
家集(かしゅう)
家集とは、1人あるいは一家の和歌を編集して収めた歌集のことです。家の集ともいいます。 現在に知られる最も古い家集は、猿丸(猿丸太夫)集、人丸...

は行
本多稜
本多稜:プロフィール 1967年、浜松市生まれ。 ■受賞歴 1998年 『蒼の重力』で第9回歌壇賞 2008年 『游子』で第13回寺山修司短...

あ行
岩城伸子
岩城伸子:プロフィール 1979年10月25日生まれ。17歳の時に短歌を書きはじめる。 2000年夏、第3回フーコー短歌賞大賞受賞。 200...

さ行
坂口みさこ
坂口みさこ:プロフィール 1966年4月27日生まれ。大阪府出身。関西外語大学卒業。 第四回フーコー短歌集優秀賞受賞。第五回フーコー短歌賞大...

は行
穂村弘
穂村弘(ほむら・ひろし):プロフィール 1962年5月21日、北海道札幌市生まれ。上智大学文学部英文学科卒。 1986年 「シンジケート」で...

ま行
光森裕樹
光森裕樹:プロフィール 1979年5月生まれ。現在、「新首都の会」等に参加。 2005年 第51回角川短歌賞次席。 2008年 『空の壁紙』...