
 
 
 
おすすめの記事

あ行
 伊藤一彦
伊藤一彦:プロフィール 宮崎県立看護大学教授。「心の花」所属。「現代短歌・南の会」代表。 宮崎県生まれ。宮崎県立宮崎大宮高等学校、早稲田大学...

短歌の用語
 句切れ
句切れとは、1つの詩句中における、文の構造や意味内容から複数に区切ることの可能な切れ目のことです。 制限ある文字数で文の要素をもれなく散りば...

短歌の用語
 六歌仙(ろっかせん)
六歌仙とは、勅撰和歌集である『古今和歌集』の序文である『仮名序』に列挙された6人の歌人のことで、撰者・紀貫之は同様に秀麗な歌人として、彼らを...

や行
 吉川宏志
吉川宏志:プロフィール 1994年 『妊娠・出産をめぐる人間関係の変容 -男性歌人を中心に』で     第12回現代短歌評論賞を受賞。 19...

か行
 キクチアヤコ
キクチアヤコ:プロフィール 1979年生まれ。 第4回 フーコー短歌賞「グランプリ」受賞。 文芸ユニット「ユメ乃詩歌工房」及び創作ユニット「...

や行
 山田富士郎
山田富士郎:プロフィール 1950年(昭和25年)生まれ。 1987年 『アビー・ロードを夢みて』で角川短歌賞。 1988年 第一歌集『アビ...

短歌の用語
 長歌(ちょうか)
長歌とは、和歌の形式の1つです。 五七を三回以上繰り返して、締めが七となる形式で、古の歌謡にしばしば見受けられました。長いためか、まとめの役...

た行
 滝沢勇一
滝沢勇一:プロフィール 1982年10月26日生まれ。横浜出身。日本医科大学在学中。演劇部演出脚本担当。 2003年、『黒い本』で、第6回フ...
