藤原定家が、自身が選抜した百人の歌人の百首の歌を、藤原北家道兼流の貴族宇都宮蓮生が所有した嵯峨野「小倉山荘」の襖の色紙に、装飾用として描いた物のことです。
おすすめの記事
大友黒主(くろぬし)
大友黒主は、平安時代前期の歌詠みで、六歌仙の1人です。大伴黒主という記載も見られる場合があります。 生没年不詳の人物ながら、大伴氏が弘仁14...
僧正遍昭(そうじょうへんじょう)
僧正遍昭は、平安時代前期の僧で、六歌仙の1人でかつ三十六歌仙の1人でもあります。元の名を良岑宗貞(よしみねのむねさだ)といいました。 桓武天...
岩城伸子
岩城伸子:プロフィール 1979年10月25日生まれ。17歳の時に短歌を書きはじめる。 2000年夏、第3回フーコー短歌賞大賞受賞。 200...
旋頭歌(せどうか)
旋頭歌は和歌の一種です。 長歌や短歌とともに、奈良時代以前からの和歌として知られます。 五・七・七・五・七・七拍という繰り返しのような韻律と...
文屋康秀(ふんやのやすひで)
文屋康秀は平安時代前期の歌人で、六歌仙の1人です。中古三十六歌仙の1人としても挙げられます。生年は不詳の人物ながら、仁和元年(885年)に亡...
谷岡亜紀
谷岡亜紀:プロフィール 1959年(昭和34年)高知市生まれ。19歳で上京し、1980年「心の花」に入会。 ■受賞歴 1993年 第一歌集『...
新古今和歌集
新古今和歌集は鎌倉時代、新たに興った文学の連歌に侵蝕された歌の世界をみやびにしようという目論見で編まれた歌集です。8番目の勅撰和歌集になりま...
本多稜
本多稜:プロフィール 1967年、浜松市生まれ。 ■受賞歴 1998年 『蒼の重力』で第9回歌壇賞 2008年 『游子』で第13回寺山修司短...